ペーパークラフト ファセット 日本名城シリーズ 上州沼田城 1/300(22) 購入

ペーパークラフト ファセット 日本名城シリーズ 上州沼田城 1/300(22)



ペーパークラフト ファセット 日本名城シリーズ 上州沼田城 1/300(22)
1,320円



群馬県沼田市の復元図案から設計した超本格派!ペーパークラフト 商品名:上州沼田城 ペーパークラフト 日本名城シリーズ1/300 対象年齢:中学生以上(器用な方にお勧め!) 作成時間:5〜8時間(個人差があります) 完成サイズ:横15.0×奥15.0×高13.5cm(実物の1/300スケール) 商品仕様:A4部品図×4枚、組立図×2枚 ※製造時期により、内容品構成の枚数が変わる場合があります。 ※注意:本品は切り込み加工は施してありません。 ※メール便でポストへのお届けです。  地域によって発送後2日から4日かかります。 【用意するもの】 ・ハサミ、カッター、カッターマット、定規、ピンセット ・接着剤(クラフト用のりや木工用ボンド) ・先のとがったもの(折り目を付けるために使用) ・爪楊枝(細かな場所に接着剤をつけるときに使用)【作成時のご注意】 ・すべての部材に切り込み・折れ目の圧縮の加工はされておりません。 ご自分で部材の切りだし、折れ目加工は行ってください。 ・接着剤の塗りすぎに注意。  塗りすぎると、水分が紙に浸透することで撚れが生じます。 ・接着前にのりしろ部分の折り目はきっちりと折っておくこと。 【上州沼田城の歴史】 沼田城は現在の群馬県沼田市西倉内町に存在した城であり、利根川と薄根川の交わる東方約1.5kmに位置する。 二つの川によって形成された約70mほど段丘崖上の城である。 沼田は北関東の要衝で、上杉氏・後北条氏・武田氏の間で争奪戦となった。 天正8年(1580)武田勝頼の命により真田昌幸が沼田城を攻略し入場する。 しかし織田氏によって武田家が滅亡となり、沼田城には城代として滝川益重が入ることとなる。 本能寺の変を経て再び真田昌幸が入城するが、その後も争奪戦は繰り返され一時は後北条氏の支配となる。 豊臣秀吉の小田原征伐後、再び真田氏のものとなり天正18年(1590)に昌幸の長男の信幸(之)が沼田領二万七千石で城主となり、慶長2年(1597)には五層の天守を建て5代91年間、真田氏の居城となった。
森のこびと
レビュー件数:0
レビューアベレージ:0

PR




yahoo!ショッピングの建築模型

このページの先頭へ